部分矯正

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

短い歯は引っ張り出せばまだ使えるかも

歯が折れたり、欠けてしまい、抜歯をすすめられた経験はありませんか。 歯自体が縦に割れてしまったり、大部分を欠損してしまった場合など、抜歯しか方法がないこともあります。 しかし、ケースによっては歯を保存することができます。 今回は他院で前歯の抜歯をすすめられ、その後ブリッジかインプラントで迷っているため相談したいと来院されたケースです。 初診時の写真です。 上の前歯2本に仮歯が入っています。 外して中の歯を確認します。 向かって右側の歯は残っている部分がほとんどなく、歯茎の中に歯が埋もれてしまっています。 この状態だと抜歯が必要な訳ではありませんが、歯茎が邪魔をしてしまい被せ物を作るための型取りの精度が落ちるため、不十分な治療になってしまいます。 下図の様に、神経を取ってある歯は歯の内部にコアと呼ばれる土台を差し込み、その上から被せ物を装着します。 この時、周囲に歯が残っていれば被せ物は歯にくっつきますが、今回のように周囲に歯が残っていない場合はコアのみにくっつくため、コアごと脱離してしまう可能性が上がります。 そのため、この歯1本では被せ物を支えるのが難しく、装着後も外れやすくなってしまうため、隣の歯と連結した被せ物を作製する必要があると考えます。 それにより連結した隣の歯にも負担がかかってしまいます。 そのことを考えると、抜歯の選択も妥当だと思います。 しかし、患者さんは可能であれば歯を保存することを希望しています。 今回は歯が横に折れていますが、縦に割れている訳ではないので、治療内容によっては保存可能と判断しました。 患者さんにおすすめした内容は 矯正治療にて歯を歯茎から引っ張り出す方法です。 レントゲンで確認すると、歯は歯茎の中、骨の中には残っているため、引っ張り出してあげれば、まだ被せ物を作ることは可能だと説明しました。 同意を得たため、矯正装置を装着していきます。 歯の内部に引っ張り出すためのフックを固定します。   仮歯を装着し、審美面を配慮します。 裏側はこうなっています。 仮歯の裏側にワイヤーと矯正用のゴムを使用し、歯を引っ張り出す仕組みです。 ゆっくり歯を動かすため、ほとんど痛みは感じません。 少しづつ歯を引っ張り出していきます。 歯が出てきました。 歯を引くと歯茎も一緒についてくる場合があります。 歯茎の高さがずれているため、電気メスを用い揃えていきます。 レントゲンで確認します。 歯が出てきたことで、根の先端の高さがずれているのが分かると思います。 治療前後で比較します。 治療前 治療後 歯茎の中に隠れていた状態から、歯が出てきています。 矯正で動かした歯は後戻りする可能性があるため、仮歯の状態で経過観察を行います。 その後、仮歯を修正し最終的な被せ物を作製します。 治療終了時です。 歯は被せ物を作れる状態にはなりましたが、引っ張り出したことで骨の中に埋まっている根が短くなり、将来的に歯周病などが進んだ場合に揺れてしまう可能性があります。 そのため、今回は隣の歯と繋いで被せ物を作製しました。 今後は定期検診で状態の変化がないかチェックしていきます。 歯によっては本当に抜歯しないといけない状況の時もあります。 しかし、現在歯を保存するための様々な方法が考えられています。 他院で抜歯と言われてしまった場合も別の治療方法を提案できるかもしれません。 お気軽にご相談ください。 治療期間 5ヶ月 治療費 ¥300,000 + tax 内訳   矯正費用¥100,000 セラミック¥200,000 治療のリスク 治療期間が伸びる場合がある 矯正治療により歯茎が下がる可能性がある 治療後に歯が後戻りする可能性がある

2025.04.28

口元が変われば印象が変わる

数本の歯の形や見え方を変えたい場合、セラミックなどの被せ物で治療することも可能ですが 多数の歯にわたる歯並びを治したい場合、基本的に矯正治療が必要になります。 一概に矯正治療といっても、ワイヤー矯正、マウスピース矯正、表側矯正、裏側矯正、部分矯正など様々な治療方法があります。 患者さんの要望、歯並び、金額、期間などを考慮し、相談の上、治療方法が決まりますが、しっかりと治療方針の擦り合わせをし、診査、診断を進めていくことがとても大事だと考えられます。   今回のケースです。 歯並びの相談で来院されました。 初診時の写真です。 上の前歯の引っ込んでいる部分が特に気になるとの事です。 また、前歯の長さがずれていること、所々にねじれがあるのも気になるそうです。 下の前歯は少しだけずれがあります。   部分的に気になる部分だけをセラミックで治す方法もありますが、 ○健康な歯を削ること ○セラミックなどの保険外治療を希望した場合、費用が多くかかる可能性があること がデメリットとして挙げられます。 年齢も若く、処置している歯も少ないため今回は矯正治療をお勧めしました。   矯正も様々な方法がありますが、マウスピース矯正が1番適していると考えられ、治療プランを相談させていただきました。 型取りを行い、矯正前後のシュミレーションを行います。   治療前                  治療後 内側に入っている歯を前に出すには隙間が足りないため、歯と歯の間を0.5mmほど削る必要があります。 それによってできたスペースに前歯を並べ、段差をなくしていくプランです。 削ることに抵抗を感じる方もいらっしゃいますが、歯へのダメージが出ない範囲内での処置になります。 また、歯の表面には歯にかかる力を最適にするためのアタッチメントと呼ばれる白い装置を取り付けます。 治療内容、金額、期間などを提示し、同意が得られたため治療に移行します。   治療終了時の写真です。   治療前後で比較 治療前                  治療後 内側に入っていた歯もきれいに並び、前歯の長さも揃いました。 下の前歯の段差もなくなり、きれいな歯並びにすることができ、とても喜んでいただけました。   今回、歯並びがきれいになったことで色もきれいにしたいとホワイトニングも希望されました。 ホワイトニングは患者さん専用のトレーを作成し自宅で行ってもらうホームホワイトニングと歯科医院で専用の薬剤、スタッフにて行うオフィスホワイトニングがあります。 患者さんは自宅でやるのは手間との事で、オフィスホワイトニングをすすめることになりました。 ホワイトニング前後の比較 処置前                 処置後 1回の処置で1トーン明るくなりました。 患者さんの歯の色の濃さや色の種類によっては長く期間がかかる場合もあり、そのようなケースではホームホワイトニングの併用もおすすめします。   今回のように矯正とホワイトニングをセットで行う患者さんは最近とても増えています。 口元が変わると印象が変わり自分の自信にもつながると思います。 無理な矯正治療やセラミック治療はおすすめしませんが、しっかりと計画を立てリスクの少ない治療方法を選択して行う事はとても良いことだと考えています。 アズ歯科桶川院までお気軽にご相談ください。 治療期間 5ヶ月 治療費 ¥520,000  +  tax 治療のリスク 矯正後に歯が後戻りする可能性がある 予定通り歯が動かない可能性がある 歯茎が下がってしまう可能性がある ホワイトニングの歯の色が後戻りする可能性がある  

2024.12.02

ちょっとだけ歯並びが気になるなら

全体の歯並びはそこまで気にはなっていないが、一部だけ気になっている方は多いんじゃないでしょうか。 歯並びを治す場合、以前ではワイヤーをつけて治すケースが多かったのですが、マウスピース治療の技術の進歩により現在は症例に合わせてワイヤーとマウスピースを選んで治療できるようになりました。 それぞれの治療方法は装置の種類や見た目などの違いもありますが、歯の動かし方が違うため、向いている症例と向いてない症例があります。 そのため、患者さんがマウスピースを希望してもワイヤーの方が適している場合などもあり、細かい相談が必要になります。   今回のケースです。 右上の前歯が内側に入っているのが気になることを主訴に来院されました。 治療前の写真です。 上顎の真ん中から右へ2本目の歯が内側に入っている状態です。 それ以外の歯並びは大きく問題はなさそうですし、患者さん自身も気にしていませんでした。   この部分のみを治す場合 ・セラミックなどの被せ物で歯の形と角度を変える方法 ・部分矯正 の2つに分かれると思います。 セラミックなどで治す方が短い期間で行えますし、安い金額で済むと思います。 しかし、歯を削ってしまう事、角度を変えるために神経を取る事はかなりのデメリットだと考えます。 そこで、今回は期間は少し伸びますが矯正をお勧めしました。   まず始めに矯正検査を行います。 当院のマウスピースはインビザラインと呼ばれるシステムを使用しています。 インビザラインには患者さんの歯並びのデータ、レントゲン写真、顔写真が必要になります。 資料を採取し、矯正治療のシュミレーション(クリンチェックと呼ばれます)を作製し患者さんに確認してもらいます。 気になる部分があれば修正を行い、出来るだけ理想的な治療ゴールを目指します。   今回のクリンチェックです。 治療前   治療後   患者さんに了承を得てから、マウスピースの作製を依頼します。 2、3週間ほどでマウスピースが完成するので、口腔内に装着していきます。 ケースによってマウスピースの枚数は異なります。 また、ケースによって7〜10日と1枚ごとに使用する日にちを調整します。   マウスピース矯正は患者さん自身で最低1日あたり20−22時間の使用が必要です。 そのため、使うのを忘れてしまったり、無くしてしまったりすると矯正治療がうまくすすみません。 ワイヤー矯正に比べ、取り外せること、審美的なことなどメリットはたくさんありますが、患者さん自身でしっかりと管理していく必要があります。 治療開始前にそういった注意事項や使用方法などを説明する時間を確保しています。   矯正治療後の写真です。   治療前後の比較 内側に入っていた歯もきれいに並びました。 今回は15枚のマウスピースを使用したため、15週間で終了しました。 患者さんも使用方法をしっかり守って治療に協力していただけたのでスムーズにすすめることができました。   矯正治療はとても難しい治療です。 ケースによっては予定通り歯が動かず、治療期間が伸びてしまう場合もあります。 事前の診査、診断がとても大事ですし、処置を行う歯科医師の経験値もとても大切です。 アズ歯科桶川院では矯正専門医3名、インビザラインドクター3名が日々診療にあたっています。 お気軽にご相談ください。   治療期間 5ヶ月 治療費 ¥500,000  +  tax 治療のリスク 矯正後に歯が後戻りする可能性がある 予定通り歯が動かない可能性がある 歯茎が下がってしまう可能性がある  

2024.10.29

根っこは引っぱりだせるって知ってた?

前歯が折れたり、差し歯が取れたりで、歯科医院を受診することってあると思います。   その時に、 「あー、もう歯が根っこしか残ってないから被せ物はできないよ」 と言われてしまうかもしれません。   歯が根っこしか残ってないと、被せ物を支えることができないのです。   そんな時に、 残された一つの方法があります。   "エクストルージョン"です。   矯正治療のように歯に力をかけて引っぱりだします。 この点線の部分を作れば差し歯が安定するので、 このぶんだけ歯を引っぱりだすのです。   実際の治療を見てみましょう。   前歯の差し歯が取れてしまった患者さんです。 ふちのところに虫歯も見られます。   根っこしか残っていない状態です。 このままだと差し歯はすぐに取れてしまいます。   まずは差し歯が取れてしまった表面をキレイにします。   差し歯の折れて残った部分も取ります。   歯周病はなく、引っぱりだすことができれば大丈夫そうです。   この状態です。     それでは、エクストルージョンを始めましょう。       歯の後ろ側からワイヤーを通して、ゴムの力で歯を引っぱりだします。 ゴムは徐々に力が弱まるので、1~2週間ごとに交換します。   1回目のゴム交換時です。 少しずつ歯が出てきて、歯ぐきの上に見える部分が増えてきました。   2回目のゴム交換時です。 歯がはっきりと見えてきました。   表から見た状態です、仮歯がついています。 ワイヤーは裏に隠れているので目立ちません。   今回予定していたぶんだけ歯を引っぱりだすことができたので、 ワイヤーを外します。   いかがでしょうか。 歯ぐきに隠れていた部分もしっかりと表面に見えるようになりました。   全周にわたって歯が見えており、差し歯を被せることができそうです。   ここで、今回の治療の経過を評価するため、 治療の前後を見比べてみましょう。   治療前 治療後   治療前 治療後     この後は、差し歯をするために新しい土台を作ります。     そして、被せ物をします。   これは仮歯です。 一旦仮歯を被せてみて、 日常の食事で問題が起こらないか、しばらく経過をみるのです。   治療前 治療後 歯を引っぱりだすというのは、歯が長くなったわけではありません。 そのぶん、歯ぐきの中、骨とくっついている根は短くなったのです。   なので、 グラグラしたりしないか経過をみる必要があります。 場合によっては被せ物の形を変更して、この歯にかかる負担をコントロールします。   以上のことから、 もともと歯周病があったり、もともと歯が短い場合はできない治療法です。   ですが、気になる方は一度ご相談ください。   「あー、もう歯が根っこしか残ってないから被せ物はできないよ」 と言われてしまった方へ。 そこからもう少し、その歯を延命できるかもしれません。 桶川市で歯科医院をお探しの方は、アズ歯科桶川院までお越しください。   治療期間 3ヶ月 治療費 ¥50,000 + tax 治療のリスク 治療後に歯が後戻りする可能性がある  

2023.03.16

ガタガタ前歯はマウスピースで治る?

桶川にある歯医者、アズ歯科桶川院の歯科医師、中村です。   歯ならびの矯正治療というと、どんなイメージでしょうか。 永久歯への生えかわりの小学生〜中学生くらいの子がワイヤーをつけて治療しているイメージが一般的かもしれません。 しかし、矯正治療の治療範囲はそれだけではありません。 大人が前歯にかぶせ物をする時にもとても有用な活用法があるのです。 それが、 前歯の部分矯正(MTM:Minor Tooth Movement)です。   以前、別の病院で上の前歯にかぶせ物を作る治療をしていた患者さんです。 上の前歯は仮歯になっており、 今後セラミックのかぶせ物を作る予定だけど、 何度調整しても上下の前歯の当たり方がしっくりこない、 というお悩みをお持ちでした。   見てみてどうでしょう。 下の前歯の歯ならびが悪いので、 上下の前歯の噛み合わせも悪くなっています。 これだとよく噛めないだけでなく、 当たり方が悪いと上の前歯が欠けてしまうおそれもあります。 また、前歯の噛み合わせに問題があると、 一見関係なさそうな奥歯の負担が増えて、奥歯にも悪い影響が出ることもあります。   以上のことをふまえて、 下の前歯の生えてる位置や向きを変えてしまおうという治療法が、 前歯の部分矯正なのです。   先ほど見た、下の前歯の歯ならびはこんな感じです。 斜めになって重なっているため、ところどころ前に飛び出ている部分があります。 ここが上の前歯に強く当たってしまうのです。 そこで、矯正用のマウスピースをはめて歯の位置を変えていきます。 すると、   重なりが解け、本来のきれいなアーチになりました。 飛び出ている部分もなく、これなら上の前歯に全体で均等に噛めそうです。   実際の噛み合わせはこんな感じです。 下の歯がまっすぐ生えているので、 噛んだ時に加わる力も理想的な方向で歯に伝わります。   治療の前後を見比べてみましょう。   治療前 治療後   いかがでしょうか。 上の前歯のかぶせ物にとっても、 噛んだ力が良い方向に加わることで、 欠けたりせず、長持ちさせることができるようになります。   この部分矯正は、半年ほどで治療ができます。 小学生がよくやっている歯ならびの矯正治療は、 顎骨の成長予測をしながら、お口の歯全体の位置を動かしていくため、 数年かかることが多いですが、 大人が前歯の重なりを少し治す程度の部分的な矯正治療であれば、 数ヶ月〜1年もかからないことが多いのです。   また、歯を動かす方法も、 ワイヤーではなく、マウスピースを使って行うことができます。   ご興味のある方は一度ご相談ください。   治療期間 6ヶ月 治療費 ¥350,000 + tax 治療のリスク 矯正後に歯が後戻りしてしまう可能性がある    

2022.11.25

矯正治療 (非抜歯)

主訴:歯並びが気になる 歯並びの相談で来院された患者様です   左上の前歯が内側に入っていて食べ物がよく詰まること、下の前歯のガタガタが気になるとのことです。 矯正治療とはどうゆうものか、治療の種類、おおまかな金額、期間、治療によるリスクなどを説明し、検討していただきました。   その後、矯正治療を希望されたため、矯正検査から始めていきます。 口の中の状態を型取りし模型におこします。 また、レントゲン写真を撮影します。 噛み合わせの記録、顔の写真なども撮影し、分析していきます。   その他、歯周病の検査、虫歯の有無のチェック、歯ブラシのチェックなどを行います。 虫歯、歯周病がある場合は矯正治療に先立って行います。   分析したデータを用い、必要な治療の流れ、器具の種類、期間、金額、治療によるリスク、注意事項などを説明します。   患者様の同意を得て治療に移行します。   まず上からワイヤーを用いて矯正治療をスタートします。 月1回程度来院していただき、器具の調整を行います。 また、それとは別に虫歯、歯周病を作らないようクリーニング、歯磨き指導を行っていきます。   4ヶ月後の写真です。   治療前   4ヶ月後   内側に入っていた左上の前歯が外側に出て、きれいに並んできているのがわかります。 その他の部分もきれいなアーチになっています。 早い段階で上の歯並びがきれいに並んできたことにとても喜んでいました。   ここから、上の歯並びの微調整と同時に下の治療も始めていきます。   治療経過は進行後、紹介したいと思います。 アズ歯科桶川院では、矯正の専門医が所属しております。 矯正に関してもお任せください。   治療期間 2年 治療費 ¥80万 + tax 治療のリスク 矯正後、後戻りする可能性がある      

2020.06.20

部分矯正と前歯のセラミック

治療前 治療後 主訴:前歯ぶつけた 治療内容 左上の前歯を転倒にて破折し来院されました。 まず応急的に折れた部分を固定。経過を見ながら被せ物を作る事に。 それに合わせて、前歯の歯並びも同時に矯正できれいにしました。 一定期間矯正終了後、折れていた左上の前歯をセラミックで修復 治療期間 8ヶ月 治療費 約350,000円 + 税 治療のリスク 歯が後戻りする可能性がある

2019.02.21
AS DENTAL CLINIC.
日本歯科医療評価機構

患者様満足度アンケートにご協力ください。

患者様により良い歯科医療を提供するため、
第三者機関に依頼して
満足度調査を行っています。
当院には患者様の個人情報は
一切伝えられません。
是非、たくさんのお言葉をお寄せ下さい。

また、当院では皆様から頂いたご意見をもとに、スタッフ全員で医院をよりよくしていく取り組みを実施しています。
当院について、お気づきになられた点などがございましたら、何でもお気軽にご意見をお寄せください。