ブログ一覧

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

よーく見てみると

虫歯の治療をする前の写真です。 この写真のどこかに虫歯があります。 どこにあるか、わかりますか? 実は・・・・・ ここにあったんです。 お家の鏡で、よーく見てみてください。 こんな感じの黒い影があったなら、それは虫歯かもしれません。 この虫歯をしっかり削って取り除き、 白い詰め物をした後の写真です。 これは前歯だったので、目が良ければ何とか見つけられる人もいるかもしれません。 はい、次は奥歯です。 しかも、 すでに一度虫歯の治療をされている歯であり、金属の被せ物がついています。 さて、どこに虫歯があるのでしょうか。 まずは被せ物を外してみましょう。 わかりましたか? では、さらに金属の土台を外してみましょう。 こんな状態です。 まだ、わかりづらいでしょうか。 それでは、これを上から覗いてみます。 はい、この黒くなっているところが虫歯でした。 これだとさすがにお家の鏡を見て、 「おや、ここに虫歯があるぞ!」 と気づける人はいないのではないかと思います。 ということで、 定期的に歯科医院で検診を受けることをオススメします。 ちなみにこの2ケースは、いずれも痛みがあったわけではありません。 しっかり検査を行った結果、見つかった虫歯なのです。 もし、この発見が遅れたなら、 虫歯はもっと大きくなり、 もっとたくさん歯を削ることになってしまいます。 そうなる前に、 アズ歯科桶川院へお越しください。

2020.02.28

セラミックインレー

主訴 銀歯がとれた 治療内容 40代の女性の患者様です。 銀歯がとれた事を主訴に来院されました。 銀歯は4,5年ほど前に治療を受けたとの事です。 冷たいものでしみる症状があり、検査の結果虫歯がありました。   写真の赤丸の部分が虫歯です。 取れた金属を持参していましたが、虫歯の除去後、その金属を戻すと中に隙間が多くできてしまい取れやすくなってしまうため作り直しが必要になります。 その旨を説明し、患者様と相談後、審美的にも良く隙間が少なく虫歯になりづらいセラミックでの修復を行うことになりました。 虫歯を除去し、変形の少ないシリコンの材料で型取りを行います。 また、ご自身の歯の色に合うよう歯の写真を撮影し、技工士とどの色で作製していくか相談します。 完成したものを口の中で調整し装着していきます。 装着後の写真です。 周りの歯と移行的で色も自然な仕上がりです。 患者様には大変満足していただけました。 審美的に良いだけではなく、適合も良く、セラミック自体には汚れがつきずらいため、虫歯になることも防ぐことができます。 期間 2日 来院回数 2回 金額 ¥50,000 治療によるリスク 被せた部分がとれてしまう可能性がある  

2020.02.22

銀歯の下の虫歯治療

主訴 検診 治療内容 検診希望で来院した40代女性の患者様です。 レントゲン撮影や歯周病の検査を行い全体のチェックをしていきます。 また、症状がなくレントゲン上で異常が確認できない場合でも虫歯が存在する事があるため、マイクロスコープを用いて被せ物に問題ないかチェックしていきます。 上の奥歯の被せ物と歯の間にわずかに隙間がみられ、虫歯の進行が疑われます。 患者様に画像を用いて説明し、治療の了承を得ました。 赤い丸の部分に隙間がみられます。   できるだけ歯を傷つけないよう最小限に削り金属をはずしていきます。     除去後の写真です。   セメントの劣化と歯の変色が確認できます。 虫歯に反応する染色液を使用し、虫歯の部分を明確にします。   染まった部分のみを除去。再度染め出し確認。 この作業を虫歯がなくなるまで繰り返します。   虫歯を除去した状態のまま型取りを行うと、削った部分は凸凹のため適合のよい被せ物が作れません。 また、内部の神経との距離が近くなり、装着後に冷たいものがしみる症状がでてしまう可能性があるため、神経を保護し滑らかになるよう、歯科用の樹脂を使用し形を整えます。     この状態で型取りを行い、仮封をします。 次回被せ物を装着し、この歯の治療は終了です。   今回のように症状がなくレントゲンで異常が確認できない場合でも、マイクロスコープを使用し拡大下で確認することで虫歯を早期に発見することができます。 大きな虫歯になってからの治療では神経を除去する必要がでてしまう場合があります。 早期発見、早期治療のため、症状や気になる部分がなくても定期的な検診をお勧めします。 アズ歯科桶川院でお待ちしております。 期間 2日 来院回数 2回 金額 保険診療 治療によるリスク 被せた部分がとれてしまう可能性がある  

2020.02.18

歯周病治療(口腔内写真)

当院では患者様が初めて来院した際、5方向からの写真の撮影を行います。     また、主訴の部分や追加で説明の必要がある部分に関しては、拡大した写真やマイクロスコープでの写真、動画を撮影し説明しています。 歯周病治療が必要な患者様にあたっては治療の前後において、追加で9枚の写真を撮影し、汚れの付着部分や歯茎の状態を記録します。     検診の際にも追加で撮影し保存してあるため、毎回の比較ができます。 また、診察券アプリを利用していただけると毎回撮影した写真をアプリを通して送ることができ、ご自宅でも確認することができます。 アズ歯科桶川院では治療の「見える化」を大切にしています。

2020.02.09

小児の検診

主訴 検診 治療内容 4歳の男の子です。 検診希望で来院されました。 歯科医院は何度か通院したことはあったとの事でしたが、初めての医院に来たため少し緊張していました。 検診でやる内容を説明し、使う器具を見せながら少しずつ進めていきます。 まず、汚れを染め出し、歯磨き指導を行うことにしました。 口の中の写真を撮影した事がなく、少し怖がっていたため無理せず正面からの3枚の撮影を行いました。     色が付いている部分を写真と鏡を用いて、本人と保護者の方に見せ、歯ブラシの使い方を確認しました。 その後、汚れを除去しフッ素を塗布し終了です。   数ヶ月後、歯磨きの状態を確認して欲しいと再度来院されました。 前回同様、汚れの染め出し、写真の撮影を行っていきます。 一度口の中の写真の撮影を経験しているため、今回は鏡を使った歯の噛む面の撮影に挑戦してみました。 使い方を説明して、上手く撮影できました。   この写真を用いて汚れの付着している部分や磨くのが難しい場所、虫歯のリスクが高い場所などを説明します。 また、前回の写真と比較し変化がないか確認します。 今回も虫歯はなかったため、汚れを除去しフッ素を塗って終了です。   このように継続していくと少しずつできる事が増えていきますし、変化を見ていくことができます。 定期的に歯科医院に通院し問題がないかチェックすること、歯医者に慣れていくこと、治療がなければ怖くないことを知ってもらうことがとても大切だと考えています。 お子様の検診もアズ歯科桶川院へお越しください。

2020.02.02

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

当院にはマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)が2台設置してあり、保険診療、保険外診療問わず、根管治療、虫歯治療、歯周病治療など様々な部分で使用しております。 また、検診時にもマイクロスコープで拡大した状態で虫歯がないか、被せ物や詰め物に問題が出ていないかを確認しています。 治療前後、治療中も撮影を行いそれぞれのモニターで画像や動画を用いてできるだけ分かりやすい説明を心掛けております。 マイクロスコープを用いての治療やお口の中のチェックをご希望の方はお気軽にご相談ください。

2020.02.02

虫歯の治療(プラスチックを用いての修復)

主訴 検診 治療内容 40代の女性です。 検診希望で来院されました。 歯茎の状態が少し気になるが、歯の痛みはないとの事です。 全体の検査の結果、奥歯(小臼歯)の歯の間に虫歯が見つかりました。 虫歯の部分のみを除去し、健康な部分はできるだけ触れないよう最小限で治療をしていきます。   虫歯を削る際は、歯科用のドリルに様々な種類のバーを取り付け使用します。 当院では保険内外関係なく、歯科用顕微鏡を使用し拡大下での治療を行っているため、通常使用するものより更に小さいバーを使用しての治療が可能になっています。   上が当院で通常使用しているバーです。 頭の大きさが小さいのがわかると思います。   また、当たり前のことですが口の中で使用する器具は必ず患者様ごとに滅菌するか、滅菌できないものであれば使い捨てのもので対応しています。   虫歯を除去している途中の写真です。 虫歯による歯の変色が確認できます。 虫歯の除去後の写真です。 こういった状態から型取りを行い金属やセラミックを用いて形を修復する場合もありますが、今回は虫歯の大きさも小さいことからプラスチックで修復することになりました。   プラスチックを用いて形を修復した後の写真です。 段差がないように詰め、フロスのひっかかりがないことを確認し終了です。   期間 1日 来院回数 1回 金額 保険診療 治療によるリスク 詰めた部分がとれてしまう可能性がある  

2020.01.29

待合室

  当院の待合室にはキッズスペースの他に水槽が設置してあります。 常時10種類以上のお魚や貝、エビなどが生活しています。 毎月2〜3種類のお魚が追加になったり、岩場の配置が変わったりと、毎月変わった風景が楽しめます。 診療前後にのぞいてリラックスしていただけるといいなと考えて設置しております。 ぜひ観賞してみてください。

2020.01.23

セラミックインレー

主訴 冷たいものがしみる 治療内容 50代の男性。 左上の奥歯が冷たいものでしみる症状がありました。 レントゲン画像とマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて検査し、銀歯の下に虫歯が疑われました。 処置前の写真です。 麻酔後、金属を除去します。 除去直後の写真です。 セメントの劣化と虫歯による歯の変色を認めます。 虫歯を除去し、でこぼこになってしまった歯の表面をプラスチックを用いてなだらかにしていきます。 その理由は、でこぼこの状態のままだときれいに型取りができず、隙間ができた被せ物ができあがってしまいます。 その隙間は接着剤で埋めることになるため、取れやすくなったり、割れやすくなったりしてしまいます。 その後、形を調整し、変形の少ないシリコンの材料で型取りを行います。   『被せ物における保険内治療と保険外治療の違い』 メリット ・保険内で使用する型取りの材料とは異なる、変形の少ないシリコンを用いるため被せ物の精度があがる ・保険外を専門に作製している技工士が対応する為、隙間の少ない精度の高い被せ物ができあがる ・接着に使用するセメントが保険外専用のものを使用するため、外れづらく長持ちしやすい ・セラミックの場合、表面が滑沢なため汚れがつきづらく虫歯や歯周病のリスクを減らすことができる   デメリット ・保険診療とは異なるため、材料費などで金額がかかってしまう ・作業工程が細かくなるため、回数、時間がかかってしまう   歯の表面を磨き、噛み合わせ、適合を確認後に出来上がったセラミックを装着していきます。 装着後の写真です。 隙間の少ない、とても精度の高い被せ物を装着することができ、患者様にも満足していただけたと思います。   金額 ¥50,000 期間 1週間 治療によるリスク かけてしまう可能性がある

2020.01.23

子供の虫歯治療-(奥歯)

主訴 噛むと痛い 治療内容 9才の女の子です。 右上の歯が噛むと痛いと来院されました。 右上の奥歯(乳歯、両隣は永久歯)に虫歯による穴が確認できます。穴の部分には食べ物がはさまり歯茎も少し腫れている状態です。 治療前の写真です。   写真を用いて本人と保護者の方に虫歯がある事を説明し、治療が必要である旨をお話ししました。 了承を得て、虫歯の治療を行います。 虫歯に反応する染色液を使用し、どの部分に虫歯があるかを確認しながら除去していきます。   染色液に反応が起こらなくなるまで、繰り返していきます。 虫歯を除去し終わった写真です。 除去後、歯科用のプラスチックで形を修復していきます。 この時、汚れや唾液、血液などが付着しているとしっかりと接着しないため、汚れを除去し洗浄、乾燥を行いプラスチックを使用していきます。   処置後の写真です。 詰めた部分と歯に段差がないか、フロスを通すときにひっかかりがないかを確認します。 処置前、処置中、処置後の写真を用いて説明し終了です。 今回は両隣が永久歯であり今後生え変わる予定の乳歯が虫歯になっていました。 歯と歯の間をフロスなどを用いてお掃除していなかったことが原因と考えられます。 患者さんによっては、あと数年で生え変わる予定の乳歯であれば治療しなくても良いんじゃないかと考える方もいると思います。   ⚪︎乳歯を治療する理由 ・虫歯を放置しておくと隣の乳歯や永久歯も虫歯になってしまう可能性が有る ・虫歯が大きく進行し歯の形が崩れてしまうと歯並びに影響がでる可能性がある ・神経まで虫歯が進行した状態で放置すると、虫歯の菌に感染した神経が根の先から出ていき、下にある永久歯に悪影響を及ぼす可能性がある   今回の場合、神経の部分にまでは達していませんでしたが、治療をせず放置していたら隣の永久歯が虫歯になってしまった可能性が高かったと思います。 治療後の歯はきれいに見えても、人工物でなくなってしまった歯の形を修復している状態です。時間の経過とともにすり減ったり、隙間ができたり、取れてしまったりする可能性が有ります。 虫歯にしないことが一番大切です。 まずは虫歯にしないよう定期的な検診を受け、日々の歯磨きの状態を歯科医院でチャックしてもらうことをお勧めします。 お子様の検診もぜひ、アズ歯科桶川院へお越しください。 期間 1日 来院回数 1回 金額 保険診療 治療によるリスク 詰めた部分がとれてしまう可能性がある      

2020.01.21
AS DENTAL CLINIC.
日本歯科医療評価機構

患者様満足度アンケートにご協力ください。

患者様により良い歯科医療を提供するため、
第三者機関に依頼して
満足度調査を行っています。
当院には患者様の個人情報は
一切伝えられません。
是非、たくさんのお言葉をお寄せ下さい。

また、当院では皆様から頂いたご意見をもとに、スタッフ全員で医院をよりよくしていく取り組みを実施しています。
当院について、お気づきになられた点などがございましたら、何でもお気軽にご意見をお寄せください。