第2話目 種屋さんみーつけた!
こんにちは‼︎アズファーム管理人 鈴 です! 前回初めてブログの文章書きましたが、先生達に褒められまして、少し自信を持ちました⭐︎ 上げて下がったらどうしような二話目いきます♪笑 人間ってすごいことに、やると決めたら情報察知能力が上がりませんか?? 目や耳も、「野菜」とか「畑」に意識がいくようになります!そうなると、他の畑が気になって仕方ありません。 もう、この野菜植えたのかー、支柱立てたかー、え、マルチ張ってる!?など、カンニングするようになりました。 じゃがいもの土寄せ勝ったな、など笑 そしてとある日、通勤に自転車を利用してるので、フンフン♪と車輪を回してたら通勤路に、あったのです‼︎ 「種苗屋さん!!」 1回通りすぎて、戻るくらいの衝撃でした!🚲 正直、種苗屋さん初めて見ました。とても新鮮でした。 仕事前だけど、店内に入りたい衝動がすごくて、入り口から店内を覗き、店はまだ開いてなかったので仕事に向かったものの、それ程このお店を見つけれた事知れた事が嬉しかったのを覚えています。 お店の名前は「清水種苗店」さんです‼︎ 桶川駅近くにあります。 後日初めて立ち寄った際にお店の方と相談して、ちぢみほうれん草、小松菜の種を買いました。 先日購入した野菜辞典を開きながら話をしてるのですが、あまりに初心者な自分の発言に、お互いの目が何度も点になりましたね笑 種から育てるって実は根気がいるみたいで、 この時は2月、時期的に種から苗をつくる難しさをまだ知らなかったのです。 まだ何の野菜にせよ、地植えは早いよ。と助言を頂きました。 後日その助言のお陰もあり、3月末に撒いた種は立派に育ち、周りの師匠たちが驚くほど、大収穫に成功したのです。 この話は、野菜成長日記として改めて紹介致します。 師匠達には初めてなのに、こんなに上手にほうれん草も小松菜もできないよと言葉を頂き、 頑張ってお世話したしなぁと浮かれていたら、なんでこんなにうまくいったんだ?と質問されて、 愛情ですかねー☺️と答えましたが、種どこで買った?とまた質問され答えると 『あー、タネが良かったのか』 と言われました笑 (タネも!!良かったんですね✨🤣) あの種屋さんは、いい種置いてるんだよと、改めて教えてもらいました☆評判のお店だったようです。 たまたま通勤路で見つけたお店ですが、お陰様で種まきの面白みを知ることができました。 清水種苗屋さんには、これからもお世話になりたいです。そして、沢山の人にオススメしたいお店です😊 種を撒く前の寒い時期、暖かくなるまで、どうしようかと考えて、思いついたことがありました。 春夏で農業が忙しくなる前に みんな(歯科スタッフ)の農業スイッチを入れよう作戦☆でした。 折角やるからにはみんなを巻き込みたい‼︎ ですが、相手は若者(自分もですが) 興味をもってくれるまでは長期戦です。 買った種と本を、みんなの視界に入るように、医院の作業場にドン!と置き存在感をアピール! (邪魔だっただろうなあ。) 極め付けは医院入口で【椎茸栽培】を始めました。 自分で始めといてですが、 歯医者に椎茸置いてあるの初めてみました笑 椎茸栽培家庭用キットがカインズホームで販売されてました。 すぐに成長する代物で、患者さんの子供達に、『きのこ!』って言われる度に、いい反応だなぁ〜〜😏と、販売促進のように栽培キットのウケは上々でした。 椎茸達が休息日に入った時に、銀歯などを作る技工所の方が、 『椎茸どうしたんですか?!』って心配してくれたのも嬉しかったです笑 余談ですが、最近たまたま芸能人の有吉さんも同じ椎茸キットを育ててました。 結果を言いますと、有吉さんのキノコのほうが、よく育ってました🤣 悔しいけど、有吉さん大好きなので、同じタイミングで同じ事をできて嬉しかったです。 ちなみにこの椎茸、めちゃくちゃ美味です‼︎ 匂いもよく、ヒダが美しい。スタッフでシェアしましたが、 感動の美味しさと評判でした☆ 私は、冬がきたら家でまたやります😊 医院にもまた、居るかもです笑 本当は、ちゃんとした椎茸栽培したいのですが、まだレベルがそこまで達してません。 菌を買うようなレベルにはいつなれるでしょうか。 本場の栽培してる方いましたら、是非ご教示ください♬ こうして、とりたて野菜は美味しい!とジワジワと周知し、 徐々にみんなが農業スイッチ入れば嬉しいな、と作戦は続いていきます。 次回は、初めて畑耕すの巻です‼︎ ご覧頂きありがとうございました。
2020.06.09