セラミックインレー
主訴 冷たいものがしみる 治療内容 50代の男性。 左上の奥歯が冷たいものでしみる症状がありました。 レントゲン画像とマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて検査し、銀歯の下に虫歯が疑われました。 処置前の写真です。 麻酔後、金属を除去します。 除去直後の写真です。 セメントの劣化と虫歯による歯の変色を認めます。 虫歯を除去し、でこぼこになってしまった歯の表面をプラスチックを用いてなだらかにしていきます。 その理由は、でこぼこの状態のままだときれいに型取りができず、隙間ができた被せ物ができあがってしまいます。 その隙間は接着剤で埋めることになるため、取れやすくなったり、割れやすくなったりしてしまいます。 その後、形を調整し、変形の少ないシリコンの材料で型取りを行います。 『被せ物における保険内治療と保険外治療の違い』 メリット ・保険内で使用する型取りの材料とは異なる、変形の少ないシリコンを用いるため被せ物の精度があがる ・保険外を専門に作製している技工士が対応する為、隙間の少ない精度の高い被せ物ができあがる ・接着に使用するセメントが保険外専用のものを使用するため、外れづらく長持ちしやすい ・セラミックの場合、表面が滑沢なため汚れがつきづらく虫歯や歯周病のリスクを減らすことができる デメリット ・保険診療とは異なるため、材料費などで金額がかかってしまう ・作業工程が細かくなるため、回数、時間がかかってしまう 歯の表面を磨き、噛み合わせ、適合を確認後に出来上がったセラミックを装着していきます。 装着後の写真です。 隙間の少ない、とても精度の高い被せ物を装着することができ、患者様にも満足していただけたと思います。 金額 ¥50,000 期間 1週間 治療によるリスク かけてしまう可能性がある
2020.01.23