子供の前歯がない時どうする?

桶川の歯医者|アズ歯科 桶川院

Author Archives: as-dc

子供の前歯がない時どうする?

乳歯の生え変わりは大体6歳ころから起こります。

よく相談を受けるのが、上の前歯の生え変わり時です。

6~8歳あたりで抜けることが多く、七五三の写真撮影などで前歯がない状態は避けたいがどうすればいいかと聞かれることがよくあります。

歯がない場合の対応方法として

①入れ歯の様な取り外せる物を用意する

②仮歯を一時的に歯に接着させる

が可能です。

しかし、乳歯は永久歯に比べると歯の長さが短いため入れ歯の様な取り外しが可能なものだと、維持が弱く、かなりゆるくなることが多くあります。

そのため、仮歯などを必要なタイミングに一時的に接着させる方法を選択することが多いです。

 

今回の相談のケースです。

上の前歯2本が抜けてしまい、なかなか永久歯が生えてこないとのことです。

今後写真撮影などの予定があり、前歯をどうにかできないかと相談に来院されました。

両隣の乳歯が短く、入れ歯を維持させるには難しいと判断しました。

 

御家族と相談し、撮影の日だけ仮歯を接着させることになりました。

今回は型取りを行い、模型上で仮歯を作製します。

実際に口の中に装着している状態です。

自然な仕上がりになり、撮影も上手くいったとのことで大変喜んでいただけました。

 

今回の場合、審美的に問題はないのですが、両隣の歯と接着させているだけなので強度が弱く、固い物を前歯で噛み続けると割れてしまう可能性があります。

また、接着させたままだと、両隣の乳歯に負担が増えて早く揺れてきてしまったり、大人の歯が生えてくる際に干渉してしまうため、早期に除去する必要があります。

この様に大人の場合に使用する仮歯とは違う部分は多くありますが、大事な日に合わせて審美的な改善をすることは可能です。

もちろん大人の場合でも対応可能です。

お気軽にご相談ください。

治療期間 2日
治療費 ¥10,000 + tax
治療のリスク 仮歯が割れてしまう可能性がある

 

 

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:審美治療, 小児歯科, 症例集

 

 

 

11月29日(水)は休診となります。

11月29日(水)は機器メンテナンスのため休診となります。

ご予約をご希望の方はHPのWEB予約から、

キャンセルのご連絡の方は、HPのWEBキャンセルフォームからご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

 

12月の診療について

12月7日(木)はスタッフ研修のため17時までの診療

12月12日(火)はスタッフ研修のため15時からの診療

12月18日(月)はスタッフ研修のため16時までの診療

12月19日(火)は機器メンテナンスのため終日休診となります。

 

その他の診療についてはお昼休みなしで毎日診療を実施しております。

矯正日が12月3日(日)、16日(土)、23日(土)、24日(日)

外科日が12月17日(日)です。

 

【年末年始の診療時間について】

12/30(土)~1/3(水)の5日間は9時~17時の診療、急患対応のみとなります。

 

お口の中でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

 

抜歯が必要な場合もある?(矯正)

歯並びの相談で来院された患者さんです。

下の前歯のがたつきと上の前歯が出ているのが気になるとのことです。

初診時の写真です。

上下とも顎の骨の大きさに対して歯が大きく、入りきっていないため、がたつきができています。

矯正で歯を並べる場合

1、歯を抜かずに並べる

2、歯を抜いて並べる

に分かれます。

もちろん歯を抜かずに治すのが最善と言えます。

ケースによって抜歯をせずに治せる場合と抜歯をした方がキレイに治せる場合があります。

それを判断するために矯正の検査がとても大切になってきます。

口の中だけで判断する訳ではなく、顔貌からも口元を評価しキレイな口元になるよう治療方法を検討します。

今回のケースを検査、診断したところ

がたつきが大きく、歯を抜かずに矯正する場合、専用の器具を使用し歯と歯の間を少し削り、全体的に歯を外側に動かすことによって歯を並べることになります。

それにより歯はキレイに並びますが、上の前歯は治療前とほぼ同じ位置になり、上の前歯が出ているという主訴の改善ができない可能性が考えられました。

その事を患者さんに説明し治療方法を相談します。

抜歯のデメリットはありますが、上の前歯を下げ口元を下げることを強く希望していたため、抜歯を含んだ矯正治療で進めることになりました。

 

治療開始です。

上下の歯を抜歯し、まずは奥歯にのみ装置がつきます。

抜いたスペースを利用し、前歯を下げるため抜歯後早期に装置を取り付けます。

また、前歯を下げる際にその力に負けて後ろの歯が前にきてしまうのを防ぐため、上顎の部分に固定のための装置を取り付けます。

 

歯の動きを見ながら、前歯にも装置を取り付けていきます。

下のワイヤーが曲がっているのが分かると思います。

ワイヤーを交換したり、力の掛け方を調整しながらこの歪みを治していきます。

 

上の前歯にも装置がつき、少しづつワイヤーを太くしながら歯にかける矯正力を強くしていきます。

抜歯したスペースが小さくなってきているのが分かると思います。

 

矯正治療が終了しました。

 

治療前後で比較します。

下の前歯のがたつきもなくなり、上の前歯が内側に入ってきているのが分かると思います。全体的にとてもキレイに仕上がり、大変満足していただけました。

 

歯を抜いて治すことに抵抗がある方も多くいらっしゃいます。

抜かずに治せるのが最善の治療だとは考えますが、それによって治療のゴールに制限が出てしまい、満足した結果が得られなくなるのも問題かと思います。

そのため、治療前にしっかりとカウンセリングを行い、検査を通して治療のゴールを共有し相談しながら進めていくのがとても大切です。

当院には矯正医が2名在籍し、他の勤務医も矯正対応が可能です。

院内でのセカンドオピニオンも対応しています。

相談のみで来院される方も多くいらっしゃいます。

お気軽にご相談ください。

治療期間 2年
治療費 ¥1,000,000 + tax
治療のリスク 抜歯が必要になる、治療後に後戻りする可能性がある

 

 

 

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:症例集, 矯正治療

 

 

 

総入れ歯にマグネットを使う?

総入れ歯をお使いの方、もしくはご家族で使っている人がいる方へのお話です。

 

入れ歯ってけっこう大きいんです。

食事の時に入れ歯が大きくて食べづらいと感じる方はいらっしゃいます。

 

上顎を覆うので「温かいお味噌汁を飲んでも味気がなくて」なんてことも耳にします。

 

そんな方へ、マグネットデンチャーのご紹介です。

 

 

よく噛めないというお悩みをお持ちの患者さんです。

 

よく見ると前歯の差し歯がむし歯になっていて支えがありません。

 

噛み合わせがわるく、前歯と奥歯の両方で噛むことができないようでした。

 

レントゲン写真です。

むし歯や歯周病の進行により抜歯が必要な箇所がありました。

 

上顎の状態です。

中心部分に炎症の拡がりによる歯ぐきの膨らみがあります。

まずは、被せ物を外し、必要な治療を進めます。

 

抜歯およびむし歯治療後の写真です。

大半の部分の歯がなくなりました。

 

そのままだと噛めないので早急に総入れ歯を作りました。

ご覧の通り、全体に人工歯ができたことで噛むことはできます。

しかし、もともと入れ歯を使っていなかった患者さんにとって、

この形はつらいと感じてしまうようでした。

 

「食事の味がしない」

「モゴモゴして話しづらい」

「口の中に大きいものが入って違和感がある」

 

今回のように、全体を差し歯でつなげていた患者さんが、

その差し歯がわるくなって総入れ歯になるケースは少なくありません。

そんな時、いろいろなお悩みが出てくることもよくあります。

 

そんな時に有効な治療法がマグネットデンチャーです。

 

入れ歯にマグネットを埋め込み、差し歯の土台の金属に磁力でくっつけます。

もちろん着脱可能で、通常の入れ歯同様お手入れが必要ですが、

磁力でくっつくので入れ歯の大きさを小さくしても落っこちてこないのです。

 

実際に治療を進めていった際のレントゲン写真です。

歯根に金属を接着しています。

 

マグネットデンチャーを装着した時の写真です。

中央の部分がスリムになり小さくなったことで違和感が少なくなり、

ここで食事の温度や食感を感じることができるようになります。

 

治療の前後で比較してみましょう。

 

 

治療前

治療後

 

治療前

治療後

 

治療前

治療後

 

通常の総入れ歯

マグネットデンチャー

 

いかがでしたか?

 

今回は噛み合わせを作るために入れ歯を選択しました。

その際、入れ歯を小さくして違和感を少なくするため、

マグネット(磁石)を用いた入れ歯にしました。

患者さんはよく噛めるようになったとおっしゃっていました。

 

同じようなお悩みをお持ちの方はぜひ一度ご相談ください。

 

治療期間 3ヶ月
治療費 ¥400,000 + tax
治療のリスク 入れ歯のケアが必要となる

 

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:ボロボロな歯, 入れ歯(義歯), 症例集

 

 

 

11月10日(金)は休診となります。

明日、11月10日(金)は機器メンテナンスのため休診となります。

ご予約をご希望の方はHPのWEB予約から、

キャンセルのご連絡の方は、HPのWEBキャンセルフォームからご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

 

歯石をとりましょう

クリーニング希望で来院された患者さんです。

 

歯と歯のあいだ、とくに下の歯に歯石がたくさんついています。

 

歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化して硬くなったものです。

なぜ硬くなるかというと、歯垢が長期間にわたり歯についているうちに唾液中のカルシウムが沈着するからです。

長期間といっても2週間ほどです。

 

これを見逃していると、歯周病が進行して歯槽骨という歯を支える骨が溶けてゆくので注意が必要です。

 

取り残しがないように、マイクロスコープ双眼ルーペを使用しながら歯石を除去します。

 

 

除去後1週間経過した日の写真です。

キレイになりましたね。

治療の前後を見比べてみましょう。

 

 

治療前

治療後

 

 

治療前

治療後

 

 

いかがでしたか?

歯石をとると歯ぐきの炎症がおさまり、歯みがき時の出血も改善します。

歯みがきしていて出血する時は歯周病のサインです。

 

心配な方は一度ご相談ください。

 

治療期間 1週間
治療費 保険診療
治療のリスク 定期的なお手入れが必要である

 

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:歯周病, 症例集

 

 

 

プラークは染め出せる?

●染め出しって何のためにするの?

通院してくださっている方はご存知かと思いますが、当院では定期検診や歯磨き指導の際に、歯の染め出しを行っています。

歯に付着したプラーク(歯垢)は虫歯や歯周病、口臭の原因になるので、しっかりとハブラシやフロス、歯間ブラシなどで歯を磨くことが大事です。
ですがプラークは歯と似たような色をしている為、とても目に見えにくいです。しっかりと毎食後磨いていても、実は磨き残しがたくさん!なんてことも。

このプラークに色をつけて「見える状態」にして、どこに磨き残しが多くあるのか明確化するのが歯の染め出しをする目的です。

このように歯に付いている汚れは白っぽく、見た目にはわかりづらい場合が多くあります。

染め出してみると、意外と赤く染まるところが多い、、、毎日磨いているのに、、、😨という方も沢山いらっしゃいます。

染め出しをする事でお子様の歯ブラシトレーニングにもなりますし、大人も普段の磨き癖で磨き残しやすい所を知るきっかけにもなります。

3ヶ月毎の定期検診クリーニングは大切ですが、それ以上に毎日の歯ブラシが大切です。

毎日の歯ブラシを上達させるために染め出しをしてみましょう✨

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:歯科コラム

 

 

 

11月の診療について

11月10日(金)は機器メンテナンスのため終日休診

11月21日(火)はスタッフ研修のため18時までの診療

11月29日(水)は機器メンテナンスのため終日休診

その他の診療についてはお昼休みなしで毎日診療を実施しております。

矯正日が11月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)

外科日が11月23日(木・祝)です。 ‌

お口の中でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。 ‌

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:お知らせ

 

 

 

白濁を治すホワイトニング!?

ホワイトニングにも種類があることはご存知でしょうか?

 

今日は、歯の白濁(ホワイトスポット)を治療した際のお話です。

白濁とは、歯の表面が一部白く濁ったように変色しているところを指します。

白い斑点のように見えることから、白斑とも呼ばれます。

 

ホワイトニングを希望されて来院された患者さんです。

もとの歯の色はA2と呼ばれる色より少し濃いくらいの色でした。

日本人では平均的な色ですが、もっと白い歯にしたいというご希望があり、ホワイトニングをすることにしました。

 

 

 

ホワイトニング治療を進めて、ご希望の色まで白くすることができました。

 

 

 

全体の色は白くてキレイになりましたが、

前歯の先端あたりの白く濁った部分が気になるとのことでした。

 

ここで登場するのが、アイコン(Icon)です。

もともとは予防充填材料であり、エナメル質における初期脱灰部に浸潤してミネラルの溶出を防止するための製品です。

つまり、初期むし歯対策になるのです。

 

そのことが見た目にも変化を生みます。

エナメル質内の白濁している部分にアイコンが作用することで、

光の屈折率が変わり、濁って見えていたものが透き通って見えるようになるのです。

 

 

治療前の写真です。

ホワイトスポットと呼ばれる、白い斑点模様が見えます。

原因はさまざまですが、エナメル質形成不全症という生まれつき起こってしまう病気の場合もあります。

そのようなケースでも有効な治療法です。

 

治療後の写真です。

白く濁った部分が消えました。

液状の樹脂のような材料がエナメル質に浸透することで見え方が変わるのです。

 

 

治療前

治療後

 

歯をほとんど削らないため、痛みも少なく、効果が早い治療法です。

エナメル質を補強して酸をブロックする効果もあるアイコン治療、

ご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

 

治療期間 1日
治療費 ¥20,000 + tax
治療のリスク 効果には個人差がある

 

桶川の歯医者【アズ歯科 桶川院】年中無休


日付:  カテゴリ:ホワイトニング, 審美治療, 症例集

 

 

 

AS DENTAL CLINIC.
日本歯科医療評価機構

患者様満足度アンケートにご協力ください。

患者様により良い歯科医療を提供するため、
第三者機関に依頼して
満足度調査を行っています。
当院には患者様の個人情報は
一切伝えられません。
是非、たくさんのお言葉をお寄せ下さい。

また、当院では皆様から頂いたご意見をもとに、スタッフ全員で医院をよりよくしていく取り組みを実施しています。
当院について、お気づきになられた点などがございましたら、何でもお気軽にご意見をお寄せください。